STUDY
★2カ月で実装力を磨く!TensorFlowとKeras勉強会#2
日程2020.01.23(火)
時間19時30分〜21時30分
定員-
参加費900円
場所SOL
開催終了分
次回は第4章からスタートします!
● 開催趣旨
昨年DeepLearning勉強会の中で『PythonとKerasによるディープラーニング』(François Chollet 著, 株式会社クイープ 訳, 巣籠悠輔監訳, マイナビ出版, 2018/5)を題材にKerasの学習を進め、12月で読了しました。
その中で、次のステップとして、参加者の方々からTensorFlowとKerasの基礎的な実装力をさらに高めていきたいとの要望により、2020年1月からは以下の本を約2か月間で読み進めていくことになりました。
『現場で使える!TensorFlow開発入門 Kerasによる深層学習モデル構築手法』
(太田満久・須藤広大・黒澤匠雅・小田大輔 著, 翔泳社, 2018/4)
本勉強会では、自学自習と参加者同士のディスカッションにより、2020年1、2月の約2か月間でTensorFlowとKerasの基礎的な実装力を身に着けることを目標とします。
※ 書籍はご自身で入手のうえ、ご参加ください。
● 参加対象者
– TensorFlowやKerasの実装力を高め、業務や研究に活用した社会人・学生・研究者の方
– Pythonの基礎的な文法やJupter Notebookの基本的な使い方を習得されている方
– ノートPCを持参できる方
● 勉強会の進め方
– その日に取り扱う章をなるべく前もって各自ご自身で読み進めてきてください。
– 勉強会では、皆でNotebookでコードを動かしていきます。
– ポイントごとに立ち止まって疑問点をぶつけ合い、意見交換し、理解を深めていければと思います。
※ 一人が資料準備してきて一方的にレクチャーする形式ではなく、参加者同士インタラクティブにディスカッションしながら進めていきます。
『現場で使える!TensorFlow開発入門 Kerasによる深層学習モデル構築手法』
– 目次 –
第1部 基本編
第1章 機械学習ライブラリTensorFlowとKeras
第2章 開発環境を構築する
第3章 簡単なサンプルで学ぶTensorFlowの基本
第4章 ニューラルネットワークとKeras
第5章 KerasによるCNNの実装
第6章 学習済みモデルの活用
第7章 よく使うKerasの機能
第2部 応用編
第8章 CAEを使ったノイズ除去
第9章 自動着色
第10章 超解像
第11章 画風変換
第12章 画像生成
● 参加者同士の質問・情報交換
Scribble Osaka Lab(SOL)のSlackワークスペースで、参加者同士の質問・情報共有用チャンネルを設けております。参加ご希望の方は、申込みフォームで招待メール送り先のEmailアドレスをお教えください。
● その他
ソレイユデータ道場については、公式HPやFacebookページをご参照ください。
公式HP:http://www.soleildatadojo.com
Facebookページ:https://www.facebook.com/soleildatadojo/
開催情報
STUDY
★2カ月で実装力を磨く!TensorFlowとKeras勉強会#2
日程2020.01.23(火)
時間19時30分〜21時30分
定員-
参加費900円
場所SOL
開催終了分
SOL
大阪市北区西天満2丁目5-3堂島深川ビル3F