STUDY
【平日夜・全8回】文系社会人のための基礎数学ブートキャンプ~えんぴつで解く機械学習《12-1月》
日程2019.12.3(火)〜2019.01.24(金)
時間18時30分〜21時40分
定員12名(最低催行人数5名)
参加費全8回一括申込み・36,000円 / 各回単発申込み・4,800円
場所SOL
開催終了分
演習盛りだくさん!手を動かして体で覚える基礎数学、機械学習理解のための入り口に立とう!
PythonやRでコードを打つと、拍子抜けするほど誰でも簡単に機械学習のモデルを使えます。
でもどういうロジックで動いているのか分からないと、それが正しいのかどうかも人に説明ができないから数学の勉強をしてみようかなと思う。
書店で数学の本を手に取ってみるけど、見慣れない記号がいっぱい並んでて取っ付きにくかったり、噛み砕いて説明してくれていても途中の問題を解くのが面倒で飛ばし読みしていったらなんだか結局よく分かっていない。
という方が今回の講座の対象者です!
数学は手を動かさないとなかなか理解が深まりません。今回の全8回の講座では、とにかくたくさん手を動かし、演習問題を解きまくって、体で数学を覚え込みましょう!
社会人になって長く経つと、なかなか根気も集中力も持続しません。
物理的に拘束されて、そして周りに仲間もいれば励みになります。
同じモチベーションを持つ社会人の皆様で集まり、学生時代に戻ったつもりでもう一度数学の勉強をし直しませんか?
大学の現役の学部生・院生講師たちが優しくもときに厳しく、根気強く教えてくれます。
さあ、皆さんで一緒に手を動かしましょう!
対象者およびゴールイメージ
★対象者
– 高校・大学基礎レベルの数学を勉強し直したい文系社会人・学生の方
– Excel等のスプレッドシートが使えるノートPCを持参できる方(講座内でExcelを使った演習を実施するコマがあります。PCが必要な回は事前にご案内します。)
★ゴールイメージ
– 機械学習やディープラーニングの学習を進める上で、途中に出てくる数式の基礎や記号の意味を理解できるようになる。
– ご自身で学習を進めていくため、数式を手を動かして解き、考える習慣を身に付ける。
日程・場所・参加費・定員
●日程:2019年12月3日(火)、6日(金)、10日(火)、13日(金)
2020年1月15日(水)、17日(金)、22日(水)、24日(金)
各回18:30~21:40(全16コマ・24時間)
●場所:SCRIBBLE OSAKA LAB
大阪市北区西天満二丁目5番3号堂島深川ビル3階
(大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋」駅より徒歩4分/京阪電鉄中之島線「大江橋」駅徒歩2分)
●参加費:全8回一括申込み・36,000円
各回単発申込み・4,800円
※ 銀行振込をご希望の方は事務局までご連絡ください。
※ システムの都合上、2回以上のお申し込みが出来ません。
ご希望の方は、大変お手数でございますが、事務局までご連絡ください。
●定員:12名(最低催行人数5名)
※ 最低催行人数に到達しなかった場合、不開催とさせていただきます。不開催の場合は3日前までにご連絡し、参加費は全額返金させていただきます。
プログラム
(※各講座の内容・構成や担当講師は、変更が生じる可能性がございます。)
● 1日目『微分・積分』・2019年12月3日(火)18:30~21:40
担当:今井 亮太
– 微分・積分の定義、基礎
– 多変数関数・合成関数
– 偏微分・全微分
● 2日目『確率』・2019年12月6日(金)18:30~21:40
担当:増井 端
– 確率の基礎知識
– 確率分布
– 条件付き確率
– 加法定理
– 乗法定理
– 独立性
– ベイズの定理
● 3日目『情報理論』・2019年12月10日(火)18:30~21:40
担当:今井 亮太
– 情報とはなにか
– 自己情報量
– 相互情報量
– エントロピー
– 情報の圧縮
● 4日目『線形代数①』・2019年12月13日(金)18:30~21:40
担当:増井 端
– 行列の定義、用語
– 行列の演算
– 正則行列と逆行列
– 連立方程式
● 5日目『線形代数②』・2020年1月15日(水)18:30~21:40
担当:増井 端
– 行列の線形性
– 一次独立と一次従属
– 線形写像
– 線形変換
– 固有値と固有ベクトル
– 主成分分析
● 6日目『統計①』・2020年1月17日(金)18:30~21:40
担当:吉岡 正記
– 平均、分散
– 様々な分布
– 大数の法則
– 中心極限定理
● 7日目『統計②』・2020年1月22日(水)18:30~21:40
担当:吉岡 正記
– 検定
– 相関分析
– 回帰分析
– 一般化線形モデル
● 8日目『ニューラルネットワーク』・2020年1月24日(金)18:30~21:40
担当:今井 亮太
– パーセプトロン
– 多層パーセプトロン
– ニューラルネットワークの様々な応用
講師紹介
今井 亮太(大阪大学生命機能研究科・修士1回生)
「数学は実際に手を動かし計算することでわかることが多いです。演習を多く用意しているので学生に戻った気分になって解きまくりましょう」
増井 端(大阪大学生命機能研究科・修士1回生)
「宿題も演習も用意しています。分からないところは気軽に何回でも質問してください。一緒に解決していきましょう!」
吉岡 正記(大阪大学基礎工学部・3回生)
「統計を担当します。社会人の皆様からフィードバックをたくさんいただき、どういう講義が学習効果が高いか、しっかり検定していきたいと思います」
キャンセルポリシー
参加費入金後の受講キャンセルの場合の参加費の取り扱いは下記の通りとなります(振込料はお客様負担)。
・講座開始日の3日前までの場合…参加費の全額返金
・講座開始日の前々日以降の場合…参加費は返金いたしません。
その他
ソレイユデータ道場については、公式HPやFacebookページをご参照ください。
公式HP:http://www.soleildatadojo.com
Facebookページ:https://www.facebook.com/soleildatadojo/
開催情報
STUDY
【平日夜・全8回】文系社会人のための基礎数学ブートキャンプ~えんぴつで解く機械学習《12-1月》
日程2019.12.3(火)〜2019.01.24(金)
時間18時30分〜21時40分
定員12名(最低催行人数5名)
参加費全8回一括申込み・36,000円 / 各回単発申込み・4,800円
場所SOL
開催終了分
SOL
大阪市北区西天満2丁目5-3堂島深川ビル3F